リピーター
- リピーターは特定の期間内で複数回購入してくれたメンバーを,その頻度別に集計します。
- 期間は3ヶ月:2010-01-01 〜 2010-04-01 です。
- クエリ内で sales_slip → login とすると,購入ではなくログインに関するリピーターを求めることになります。
- ここではリピート回数とともに平均購入額を出す事でリピート回数との相関を確かめます。
(図)3ヶ月間でのメンバーごとのリピート回数の分布,1回しか来てくれていない人が大半。下は全体対する累積人数の割合で,4回までの人数で全体の90%を占めている。
(図)リピート回数ごとの平均購入額(上)と,その回数での総売上額。複数回リピートしてくれる人の方が平均購入額が高いが,総売上としては1,2回しかログインしてくれていないメンバー層が大きな割合を占めている。
(図)リピート回数とその回数の占める総売上額のツリーマップ。
バーゲンハンター
メンバー毎の購入グッズの平均原価率の分布
- まずはメンバーごとに,購入されたグッズの平均原価率の分布を見てみます。
- 期間は3ヶ月:2010-01-01 〜 2010-04-01 です。
- このクエリでは原価と売値が記録された price_list テーブルを使用します。
バーゲンハンター
- 購入グッズの平均原価率が60%を下回る(平均的に40%以上の値下げグッズしか買わないバーゲン好き)メンバーのをバーゲンハンターと認識します。
- バーゲンハンターは必ずしも好ましくない存在ではありませんが,彼らの平均購入額が全体に比べて低いか高いかを確認することは重要です。
- 期間は1年:2010年度になります。
- このクエリでは原価と売値が記録された price_list テーブルを使用します。
(図)平均的に4割引以上の値引きグッズしか購入しないメンバーは年間購入額も全メンバー平均(=26172円)に比べて遙かに小さく,望ましい対象ではないことがわかります。
(図)さらに年間購入額が1000円以下のバーゲンハンターに着目してみます。
プレミアムメンバー(月間,2011年)
- バーゲンハンターとは対称的な,2011年度の月間購入額平均が10万円以上のプレミアムメンバーを抽出し,かつ,彼らが購入しているグッズにフォーカスしていきます。
- 期間は1年:2011年度になります。
- プレミアムメンバーは常にリストを把握できるようにしていることが重要です。
- 月次でリストをチェックし,プレミアムから外れたメンバー,新しく入ったメンバーに対してアクションがすぐにとれるようにしておきましょう。
プレミアムメンバーの属性
(図)プレミアムメンバーの年代の割合を見ています。30台が圧倒的の大きい事がわかります。
(図)プレミアムメンバーの居住地をCityごとに人数を円の大きさで表現。
プレミアムメンバーに支持されているグッズ
(図)プレミアムメンバーによるグッズの売上占有率(50%以上)
(図)プレミアムメンバーに支持されているサブカテゴリ別上位。Lab snd Scientific がプレミアムメンバーに圧倒的に支持されているサブカテゴリであることが明確。
(図)プレミアムメンバーに支持されているサブカテゴリ別上位。Lab snd Scientific を除外したケース。
コメント
0件のコメント
ログインしてコメントを残してください。